”癖の無い音”が癖になる!SOUNDPEATS Air4 Bluetoothワイヤレスイヤホン 先に結論から言わせていただくと、”SOUNDPEATS Air4”というこのBluetoothイヤホンは、使用するごとに音質が向上する素性のよいイヤホンだった。 据え置きのオーディオ機器だけでなく、…
おすすめ!BGMは、左右独立アンプにてバランス調整すると情報量が格段にアップする! BGM再生時に左右のスピーカーの音量バランスを調整することで、より豊かな音楽体験が得られるようになる。 リスニングポジションが左右どちらかのスピーカーに近い状況だ…
オーディオルームを快適な音響空間にするためにはルームチューニングに気を使う必要があります。しかし、音響パネルや吸音材などのオーディオアクセサリーは高価で気軽に買えるものではありませんね。そこで、今回は音響パネルとしても使える、デザイン性の…
Oladance(オーラダンス)のイヤホンの評価は人とシチュエーションを選ぶ 本当に音が良いのか?オーラダンスのウェラブルステレオイヤホン 今回、Oladance(オーラダンス)というメーカーからイヤホンの試聴をして欲しいという依頼があった。 Oladance ウェ…
フォステクスFE108SS-HPを【飛びねこ】ダブルバスレフエンクロージャーで鳴らしてみた! 久々のフォステクス の10cmバックロードホーン用フルレンジ限定ユニットFE108SS-HPが発売された。 Fostex 10cm フルレンジユニットFE108SS-HP 今まではバックロードホ…
ピュアオーディオにもおすすめ!オルトフォンのVNLカートリッジ オルトフォンのDJカートリッジ VNLをピュアオーディオ用に購入しても後悔しないだろうか? そんな疑念をもちながら、悩んだあげくVNLカートリッジを購入してみた。 結果は、そんなことが吹っ飛…
レコードプレーヤーの高音質再生 〜基本と簡単で効果的な使いこなし方〜 2022年に入ってからアナログレコードの売り上げはCDを完全に上回る勢いらしい。 デジタルオーディオはCDからストリーミングに移行し、AmazonMusicやSpotifyなどのサブスクで多くの楽曲…
PC版のAmazon Musicはコントローラーが無いのでパソコンで選曲するのがめんどうですよねぇ〜。 この記事ではAmazonMusicを「排他モードで高音質化しつつ」リモート操作できる方法が書かれています。 Amazon Musicをイスに座りながらタブレットなどで操作でき…
USBオーディオは耳障りで気になりませんか? それは電源ノイズが原因かもしれません。 この記事では低価格で簡単にUSBの電源ノイズを除去できる方法が書かれています。 USB DACを買い換えずに高音質化を狙いたい方におすすめの記事です!
憧れの真空管アンプに手が届くとき 部屋でほのかに灯る真空管を眺めながら自分の好きな音楽を聴くことは魅力的だと思う。 ましてやオーディオを趣味にしていると、いちどは真空管アンプに憧れを抱くのではないだろうか? しかし、見た目にも美しいビンテージ…
電源ケーブルやスピーカーケーブルは何を買えば良いか?と悩んでいませんか? この記事ではケーブル選びのコツが書かれております。 もうこれ以上ケーブル選びに失敗したくない方におすすめの記事です!
冬のオーディオルームはオイルヒーターで快適に高音質化! 寒い冬の季節は暖房器具が欠かせない。 リビングやベッドの上で寝転んでBGMを聴くのなら別だが、手塩にかけて育てたオーディオシステムで、音質にこだわって音楽を聴くのなら暖房器具にもこだわって…
USB DACの音に違和感を感じませんか? それはUSB接続が原因かもしれません。 この記事ではUSB接続を同軸デジタルに変換する方法が書かれております。 USB接続を同軸デジタルや光デジタルに変換して違和感のない高音質を体験したいかたにおすすめの記事です!
JBL Pebbles の高音質化!レビュー【省スペース・ローコスト・ハイクオリティ】 おすすめのデスクトップオーディオ JBL Pebbles というUSBDACを内蔵しているUSB接続できるバスパワードスピーカーに、あえてFOSTEX PC100USBというUSBDACを接続してみるとビッ…
【CANARE】の自作RCAケーブルで響く CBS/SONY SONP SX-68サウンド オーディオをやってきてストイックに「Hi-Fi」を追及していくと、システムや音源の粗が露呈し音楽をリラックスして聴くことができなくなる時がある。 音を気にせず音楽をゆったり聴くために…
Amazon Music Unlimited で、なんと追加料金なしでAmazon Music HDが聴けるようになった! しかも以前Amazon Music HDの無料体験をしていたにもかかわらず、再加入でも30日間無料体験ができるというのがありがたい! Apple Musicのロスレス化にしろ、Spoti…
スピーカーユニットの振動を制御して高音質化してくれる制振プレート スピーカーに手を加えて音質を向上させる手法は、昔からオーディオマニアの方なら色んなやり方をご存知かもしれない。 その高音質化の手法の一つとして、スピーカー自身の振動を制御する…
スピーカーの音に限界がきたので買い換えようかと悩んでいませんか? この記事ではコストダウンを測ったメーカー製のスピーカーに少し手を加えて高音質に鳴らす方法が書かれております。 あなたのスピーカーはまだまだ実力を発揮できていないかもしれません…
スピーカーやオーディオ機器をセッティングするために機器をそのまま置かず、インシュレーターを使うと音質が変わる。 しかし、評判のインシュレーターに交換してもしっくりこなくて、また新たなインシュレーターを探し彷徨っている?ということはないだろう…
AT-VM95MLが「羊の皮をかぶった狼」だったと知らしめた【KS-Remasta】のシェルリード線 オーディオテクニカ VM型ステレオカートリッジ AT-VM95ML 無垢マイクロリニア針は、AT-VM95Eの本体から針を交換するだけでマイクロリニア針の良さが味わえる。 マイクロ…
手洗いで【超音波洗浄ブラシ】を使ってレコードクリーニング 【もくじ】 手洗いで【超音波洗浄ブラシ】を使ってレコードクリーニング 超音波洗浄ブラシを使った手洗いの手順 超音波洗浄ブラシの結果はgood! 中古レコードは届いてみるまでわからない 中古レコ…
簡単に高音質化!【ラックスマン 真空管フォノイコライザー】のオペアンプ交換 この体験は早めにしておいたほうが良い。何故なら音質が全く別物に変わるからだ。 真空管を交換する前にしておいた方が良い。 何故ならデフォルトでは真空管の実力を発揮出来て…
お蔵入りになっていたレコードの救世主となったラックスマンの真空管フォノイコライザー 過去に聴いたりCDで買ったアルバムをせっせと中古レコードで買い直している。 しかしその中には、あまりにも音の悪さにガッカリさせられるものもあり、いつしかレコー…
軽量級レコードプレーヤーの救世主だったのか!?【Hudson Hi-Fi アクリルターンテーブルマット】 付属のフェルトのターンテーブルシートから【Hudson Hi-Fi アクリルターンテーブルマット】に交換した。 もちろん音質の向上を目指す為である。 実際にアクリ…
AVアンプをピュアオーディオシステムに導入しないのは、食わず嫌いかも知れない? 実は、ピュアオーディオ(2ch)システムにAVアンプ を導入する事によって多彩な音楽の楽しみ方ができるようになる。 「AVアンプ を音楽再生中心のオーディオに使うなんて…
在宅ワークを快適にする!JBLのスピーカーとPCモニター 【もくじ】 在宅ワークを快適にする!JBLのスピーカーとPCモニター 緊急事態宣言によって増える在宅ワーカー 耳の痛いリモート会議 パソコン用に【JBL Pebbles バスパワードスピーカー ペブルス】がオ…
古い和室のオーディオルームで見た目も音も冴えないとお悩みではありませんか? この記事では築50年の団地の和室をプチリフォームして音も見た目も見違えるように高音質を遂げた方法が書かれています。 心地よいオーディオルームで音楽に浸ってみませんか?
オーディオを高音質にしたいなら接点のクリーニングをしよう! 高音質を目指すなら、接点クリーニングほどコストパフォーマンスの高いものはない。 今使っているオーディオ機器を買い替えようか? 音が冴えないがスピーカーケーブルを交換した方が良いのだろ…
ホームシアターでスピーカーの音のつながりが不自然だったりしませんか? この記事ではHDMI接続より光デジタル接続のほうがスピーカーを意識せずに自然なサラウンド再生ができた体験が書かれております。 きったとあなたのホームシアターの音質は良くなるは…
無垢マイクロリニア針の静けさ【AT-VM95ML】 MM型やVM型のカートリッジは針交換ができるというメリットが有る。 オーディオテクニカVM−95シリーズは、上位機種に使われている交換針と互換性があるので、カートリッジ本体はそのままで針交換でグレードアッ…