カートリッジ
軽量級レコードプレーヤーの救世主だったのか!?【Hudson Hi-Fi アクリルターンテーブルマット】 付属のフェルトのターンテーブルシートから【Hudson Hi-Fi アクリルターンテーブルマット】に交換した。 もちろん音質の向上を目指す為である。 実際にアクリ…
無垢マイクロリニア針の静けさ【AT-VM95ML】 MM型やVM型のカートリッジは針交換ができるというメリットが有る。 オーディオテクニカVM−95シリーズは、上位機種に使われている交換針と互換性があるので、カートリッジ本体はそのままで針交換でグレードアッ…
オーディオテクニカ「AT-VM95E」とKS-Remasata「LW-4500LTD」の音質 アナログレコードは、意外と低価格で高音質化が図れるという事をレコードプレーヤーを導入して初めて分かった事だ。 レコードプレーヤーは、セッティングやケーブル交換などの効果がすごく…
オルトフォンのカートリッジと【WEブラックエナメル・シェルリード線】〜知ってしまった艶めかしい音〜 最近はアナログレコードの需要が増えている。 オーディオマニアの憧れのレコードプレーヤーといえば大型で重量級のものを思い浮かべるが、最近は手軽で…
モノラルカートリッジと相性が良かった! 【WEのビンテージ単線】シェルリード線の魅力とは? ウエスタン・エレクトリック(WE)のスピーカーケーブルは、ビンテージケーブルだけあってなかなか手が出せない。 しかし、たった4cmのケーブル4本であれば手…
シェルリード線の交換でわかった!DL-103の本当の音質 公式特典!初期工事費実質0円!最大37,500円割引!おトクにauひかりをスタートできる! シェルリード線の交換でわかった!DL-103の本当の音質 【KS-Remasata】 シェルリード線 LWー4000LTD これは、何か…
アナログレコード カートリッジを交換して音質を発見する アナログレコード カートリッジを交換して音質を発見する 耳あたりの良いオーディオテクニカ AT-VM95E 艶やかな オルトフォンの真っ赤な2MRED モノラルは専用を!オーディオテクニカ AT-MONO3/LP 超…
初めてのMC型ステレオカートリッジ DENON DL-103 初めてのMC型ステレオカートリッジ DENON DL-103 歴史あるMC型カートリッジ DENON DL-103 DL-103の高さが「15mm」であるが故に 水準器とゲージで再調整しまくる スペーサーを1mm→2mmに変更 ヘッドシェルの再…
モノラルレコードはモノラルカートリッジで高音質再生する! 初めて買ったモノラル録音のレコードがソニー・ロリンズの「橋」だった。 いつものようにレコード盤に針を降ろしたのだが、何かおかしい??? その原因はカートリッジだった! モノラルレコード…
針圧計を使ってカートリッジの音質を知る 針圧計を使ってカートリッジの音質を知る 本当に正しい針圧になっているのか?<2つの疑問> アバウトな、カウンターウエイトの目盛り 針圧調整の2つの疑問 <疑問1> <疑問2> 針圧計を購入 針圧計の使い方 針…