軽量級レコードプレーヤーの救世主だったのか!?【Hudson Hi-Fi アクリルターンテーブルマット】 付属のフェルトのターンテーブルシートから【Hudson Hi-Fi アクリルターンテーブルマット】に交換した。 もちろん音質の向上を目指す為である。 実際にアクリ…
AVアンプをピュアオーディオシステムに導入しないのは食わず嫌いかも? 実は、ピュアオーディオ(2ch)システムにAVアンプ を導入する事によって多彩な音楽の楽しみ方ができるようになる。 「AVアンプ を音楽再生中心のオーディオに使うなんて音質的に大…
在宅ワークを快適にする!JBLのスピーカーとPCモニター 在宅ワークを快適にする!JBLのスピーカーとPCモニター 緊急事態宣言によって増える在宅ワーカー 耳の痛いリモート会議 パソコン用に【JBLのスピーカー ペブルス】がオススメ! 在宅ワークもリフレッシ…
<ルームチューニング> デッドな和室をライブな洋間に!オーディオルームのプチリフォーム どれだけの人が自分専用のオーディオルームを持っているのだろう? 私のオーディオルームは、6畳間の和室で家族の寝室を兼ねている。 新婚当初は青々としていた畳も…
オーディオを高音質化したいなら接点のクリーニングをしよう! 高音質を目指すなら、接点クリーニングほどコストパフォーマンスの高いものはない。 今使っているオーディオ機器を買い替えようか? 音が冴えないがスピーカーケーブルを交換した方が良いのだろ…
HDMIケーブルは光デジタルケーブル接続より本当に高音質なのか? 固定観念を捨てて、一度HDMI接続から光デジタル接続に切り替えてサラウンド再生してみて欲しい。 光デジタル接続にするとスピーカーの存在、いや部屋の壁や天井を無視して音が飛び交う。 狭い…
無垢マイクロリニア針の静けさ【AT-VM95ML】 MM型やVM型のカートリッジは針交換ができるというメリットが有る。 オーディオテクニカVM−95シリーズは、上位機種に使われている交換針と互換性があるので、カートリッジ本体はそのままで針交換でグレードアッ…
オーディオの使いこなしの基礎【振動を操ることの理解】 オーディオ機器は使いこなして育てていくものだと思う。 雑誌やネットの口コミを読んで、お金を貯めてやっと買ったオーディオがいまいち良い音で鳴ってくれない。 そして、また雑誌や口コミを読み返し…
カースピーカーを低予算でワイドレンジ化する! 通勤電車や休日に車を運転しているときも音楽は欠かせない。 オーディオ歴は30年以上になるが、それはホームオーディオの話し。 今回はそんなホームオーディオのマニアが、出来るだけ低価格で【そこそこいい…
オーディオテクニカ「AT-VM95E」とKS-Remasata「LW-4500LTD」の音質 アナログレコードは、意外と低価格で高音質化が図れるという事をレコードプレーヤーを導入して初めて分かった事だ。 レコードプレーヤーは、セッティングやケーブル交換などの効果がすごく…
ゼンハイザーやSHURE 、ソニー、JVCなどなど音質にこだわって何度も試聴してイヤホンを買った方も多いはず。 そんなお気に入りのイヤホンを Bluetoothイヤホンに買い替えるのも時代の流れか? 、、と思っている方、ちょっと待って!! Bluetoothイヤホンを買…
コーリアンボードでオーディオラックの振動対策【振動を制御すること】 オーデイオは如何に振動を制御するかが高音質のポイントとなる。 振動エネルギーは強力で押さえきれない。 床やオーディオラックをいくら強固にしても大音量再生となると振動は残こる。…
トーンアームのゼロバランス調整を正確にする方法 レコードプレーヤーの最初のセッティングやカートリッジやシェルリード線などを交換をした際には、カートリッジ側の重さが変わるのでトーンアームの水平・ゼロバランスと針圧を調整しなくてはならない。 ゼ…
ボーカルの綺麗なスピーカーはツイーターの取り付け位置がポイント NURO光お得なキャッシュバック&割引キャンペーン! ボーカルの綺麗なスピーカーはツイーターの取り付け位置がポイント 自作スピーカーで知ったツイーターのポジション 昔に聴いたボーカル…
インシュレーターなどオーディオアクセサリーは見た目と値段のギャップが激しい。 なんでこんなものに何万円もするのだろう?という商品は珍しくない。 それは特殊な素材や技術力や大量生産しない製品ということもあり、そのような価格設定になっているかも…