人生を豊かにする! ★趣味のオーディオ幸福論★ audiojazz’s blog

団地住まいのサラリーマンが高音質を求め続ける! オーディオの使いこなし術をご紹介!(☆初心者からマニアまで☆)

1万円以下で買える手軽なルームチューニング!音響パネルとして使えるおすすめウォールラック

オーディオルームを快適な音響空間にするためにはルームチューニングに気を使う必要があります。しかし、音響パネルや吸音材などのオーディオアクセサリーは高価で気軽に買えるものではありませんね。そこで、今回は音響パネルとしても使える、デザイン性の…

ハマる人には超絶にハマる!耳に入れないOladance(オーラダンス)の高評価!Bluetoothイヤホン

Oladance(オーラダンス)のイヤホンの評価は人とシチュエーションを選ぶ 本当に音が良いのか?オーラダンスのウェラブルステレオイヤホン 今回、Oladance(オーラダンス)というメーカーからイヤホンの試聴をして欲しいという依頼があった。 Oladance ウェ…

FE108SS-HPをワイドレンジに鳴らせる!【飛びねこ】ダブルバスレフエンクロージャー 登場!

フォステクスFE108SS-HPを【飛びねこ】ダブルバスレフエンクロージャーで鳴らしてみた! 久々のフォステクス の10cmバックロードホーン用フルレンジ限定ユニットFE108SS-HPが発売された。 Fostex 10cm フルレンジユニットFE108SS-HP 今まではバックロードホ…

Ortofon【VNL カートリッジ】は超ハイコスパ なザ・モダン・ジャズ・カートリッジ だった!

ピュアオーディオにもおすすめ!オルトフォンのVNLカートリッジ オルトフォンのDJカートリッジ VNLをピュアオーディオ用に購入しても後悔しないだろうか? そんな疑念をもちながら、悩んだあげくVNLカートリッジを購入してみた。 結果は、そんなことが吹っ飛…

【知らないと損する!】レコードプレーヤーの使いこなし・高音質再生の手法

レコードプレーヤーの高音質再生 〜基本と簡単で効果的な使いこなし方〜 2022年に入ってからアナログレコードの売り上げはCDを完全に上回る勢いらしい。 デジタルオーディオはCDからストリーミングに移行し、AmazonMusicやSpotifyなどのサブスクで多くの楽曲…

Amazon Music をPCオーディオで高音質な排他モードでリモート操作する方法

PC版のAmazon Musicはコントローラーが無いのでパソコンで選曲するのがめんどうですよねぇ〜。 この記事ではAmazonMusicを「排他モードで高音質化しつつ」リモート操作できる方法が書かれています。 Amazon Musicをイスに座りながらタブレットなどで操作でき…

【USBノイズフィルター】PCオーディオの音質向上におすすめのアイテム「FX-AUDIO USBスタビライザー」

USBオーディオは耳障りで気になりませんか? それは電源ノイズが原因かもしれません。 この記事では低価格で簡単にUSBの電源ノイズを除去できる方法が書かれています。 USB DACを買い換えずに高音質化を狙いたい方におすすめの記事です!

【真空管アンプとデジタル】の組み合わせ 高音質で魅力的なおすすめのリビングオーディオ

憧れの真空管アンプに手が届くとき 部屋でほのかに灯る真空管を眺めながら自分の好きな音楽を聴くことは魅力的だと思う。 ましてやオーディオを趣味にしていると、いちどは真空管アンプに憧れを抱くのではないだろうか? しかし、見た目にも美しいビンテージ…

【簡単に音質アップ】失敗しない電源ケーブルとスピーカーケーブルの選び方

電源ケーブルやスピーカーケーブルは何を買えば良いか?と悩んでいませんか? この記事ではケーブル選びのコツが書かれております。 もうこれ以上ケーブル選びに失敗したくない方におすすめの記事です!

オーディオルームにおすすめな暖房器具 「オイルヒーター」でSN比が向上!

冬のオーディオルームはオイルヒーターで快適に高音質化! 寒い冬の季節は暖房器具が欠かせない。 リビングやベッドの上で寝転んでBGMを聴くのなら別だが、手塩にかけて育てたオーディオシステムで、音質にこだわって音楽を聴くのなら暖房器具にもこだわって…

【PCオーディオ】USB出力をDDコンバータで 同軸・光デジタル出力に変換して高音質をねらう!

USB DACの音に違和感を感じませんか? それはUSB接続が原因かもしれません。 この記事ではUSB接続を同軸デジタルに変換する方法が書かれております。 USB接続を同軸デジタルや光デジタルに変換して違和感のない高音質を体験したいかたにおすすめの記事です!

【PCオーディオ】USBバスパワードスピーカー JBL Pebblesの音質向上 使いこなし方

JBL Pebbles の高音質化!レビュー【省スペース・ローコスト・ハイクオリティ】 おすすめのデスクトップオーディオ JBL Pebbles というUSBDACを内蔵しているUSB接続できるバスパワードスピーカーに、あえてFOSTEX PC100USBというUSBDACを接続してみるとビッ…

【カナレ】MS202 聴き心地の良い ”Lo-Fi”感 ~自作RCAケーブルとレコード盤の相性~

【CANARE】の自作RCAケーブルで響く CBS/SONY SONP SX-68サウンド オーディオをやってきてストイックに「Hi-Fi」を追及していくと、システムや音源の粗が露呈し音楽をリラックスして聴くことができなくなる時がある。 音を気にせず音楽をゆったり聴くために…

【30日間無料体験に再び加入できた!】Amazon Music Unlimited が 追加料金なしで排他モードのハイレゾが聴ける!

Amazon Music Unlimited で、なんと追加料金なしでAmazon Music HDが聴けるようになった! しかも以前Amazon Music HDの無料体験をしていたにもかかわらず、再加入でも30日間無料体験ができるというのがありがたい! Apple Musicのロスレス化にしろ、Spoti…

【簡単に高音質化!】スピーカーの音質向上に効果的な 制振プレート「PARC Audio DCP-P001 」

スピーカーユニットの振動を制御して高音質化してくれる制振プレート スピーカーに手を加えて音質を向上させる手法は、昔からオーディオマニアの方なら色んなやり方をご存知かもしれない。 その高音質化の手法の一つとして、スピーカー自身の振動を制御する…