自作スピーカー
ボーカルの綺麗なスピーカーはツイーターの取り付け位置がポイント NURO光お得なキャッシュバック&割引キャンペーン! ボーカルの綺麗なスピーカーはツイーターの取り付け位置がポイント 自作スピーカーで知ったツイーターのポジション 昔に聴いたボーカル…
自作スピーカーは仕上げてなんぼ?! "素材の味を活かす" "何も足さない、何も引かない" いい言葉だと思うが、それが全てでもないのも事実である。 そう言い切れるのは、シナ合板で作りっぱなしの自作スピーカーを20年を経て塗装仕上げし、初めてその高音質…
スピーカーはオーディオシステムの顔 ・音の出口はスピーカー オーディオ装置でお金を掛けるとしたら? という質問に大体の人はスピーカーと答えると思う。 私自身もスピーカーによる音の違いがいちばん明確だと思う。 スピーカーはオーディオ装置の中で、唯…
バックロードホーンスピーカーは低音不足ではなかった!? もしも、バックロードホーンスピーカーが上手く鳴らないからといって、聴いていないのはもったいないかも? バックロードホーンスピーカーは低音不足ではなかった!? 追い込めば追い込むほど、キツ…
コスパ抜群! 安くて高音質フォステクスの小型スピーカーボックスP800-E コスパ抜群! 安くて高音質フォステクスの小型スピーカーボックスP800-E 今更かもしれないが、フォステクス8cmスピーカーボックスP-800Eとは? デスクトップオーディオにもおすすめ…
時代はコードレス(ワイヤレス)! オーディオマニアとしては? 時代はコードレス(ワイヤレス)! オーディオマニアとしては? iphon SE2もワイヤレス? 掃除機のコードレス化のメリット・デメリット コード有り電気ドリル(ドライバー)のメリット・デメリ…
高音質化のためにスピーカーに直接対策する方法 高音質化のためにスピーカーに直接対策する方法 最後の手段はスピーカーに直接対策してみる スピーカーの対策方法 メリット・デメリット ①スピーカーユニットの防振・その1 ②スピーカーユニットの防振・その…
車の中も高音質 ホームオーディオとの違い ホームオーディオやAVシステムは自作スピーカーなどがあり、長年の間こだわてきたが、カーオーディオまでは正直手が回らない。 そもそもドアにスピーカーが埋め込まれていて、足元から音が出ている。 運転席はホー…
覗いてみたい衝動 スピーカーの話である。 私は若い頃、スピーカーの中はどうなっているのか確かめるのが好きだった。 スピーカーを見つめていても、なかなか自分の理想としている音が出せない。 いったい箱の中身はどうなっているのだろう?中を見たくなる…
ユニットの防振対策 自作スピーカーでも、メーカー製スピーカーでも手をを加えて対策し高品質になる場合がある。 過去に使っていたメーカー製のスピーカーのユニットを外して防振対策をして大変効果があった方法がある。 その方法とは、スピーカーユニットに…
やろうと思って後回しにして、気がつけば何年も経っている事がある。 やらない言い訳として、時間がない・忘れていた・面倒くさい・また今度やろうと思っていた、、などなど。 以前から紹介している自作スピーカーの10cmフルレンジバックロードホーンの…
積極的な音場再生 「4本マトリックスサラウンドからの脱却」というタイトルの記事を書いたのに、今回はマトリックススピーカーをすすめるの?とお思いだろうが、MX(マトリックス)スピーカーも長岡鉄男氏の設計のもので前回の4本マトリックスサラウンドと…
大型テレビが部屋のコーナーに置けないなら吊ってしまえ! ソニーの49インチ液晶テレビに買い替える前の液晶テレビは東芝REGZA37zs1だった。 コーナー型テレビ台兼バックロードホーンスピーカー(長岡鉄男氏設計のAV-1Mk2)にREGZA37zs1は単に置くだけで良…
AVシステム編(リビング) 今回はリビングの有機ELテレビを中心とするAVシステムのご紹介。 オーディオが趣味である私はブラウン管テレビの時代から、長岡鉄男氏の設計のコーナー型テレビラック兼バックロードホーンスピーカーというものを自作し、リア(サ…
趣味のオーディオ色々 一言でオーディオと言っても多種多様なものがある。 最近ではデジタルの進歩でBluetoothスピーカーとスマホやipodさえあれば、手軽に音楽を楽しめる。 JBL CHARGE4 Bluetoothスピーカー IPX7防水/USB Type-C充電/パッシブラジエーター…