無垢マイクロリニア針の静けさ【AT-VM95ML】
MM型やVM型のカートリッジは針交換ができるというメリットが有る。
オーディオテクニカVM−95シリーズは、上位機種に使われている交換針と互換性があるので、カートリッジ本体はそのままで針交換でグレードアップできる楽しみがある。
今回、AT-VM95Eを無垢マイクロリニア針に交換して【AT-VM95ML】に生まれ変わったVM型カートリッジには「静けさ」という音が備わっていた。
【もくじ】
交換針が選べるAT-VM95シリーズ
最近はシェルリード線を交換してカートリッジの高音質化を図っている。
DENONの超定番MC型のDL-103やオルトフォンのMM型の2MRED、モノラル専用のオーディオテクニカAT-MONO3/LPのそれぞれKS-Remastaのシェルリード線に交換してカートリッジの潜在能力を引き出すことに喜びを感じていた。
TEACのレコードプレーヤーに付属していたVM-95Eもシェルリード線を交換して、安価なカートリッジにもかかわらず、その能力の高さに驚いた。
そんなVM-95Eは上位機種の針に交換が出来る。
VM-95シリーズの交換針は下記の表のような種類がある。
(オーディオテクニカのホームページより)
表の左へ向かってグレードが上がっている。
緑色が接合楕円針のAT−VMN95EでLP用のカートリッジとしては、下位から2番目となっている。
この中で前から気になっていた赤色の無垢マイクロリニア針 AT-VMN95MLを試してみた。
簡単に出来る針交換
針の交換は非常に簡単である。
針交換の説明書の図を見るだけですぐに分かった。
赤色のものが無垢マイクロリニア交換針
引っ張るだけで簡単に針が外せる
あとは交換針をはめるだけ
カートリッジをヘッドシェルに付けたまま、針を交換するだけなので、オーバーハング調整は不用で手間要らず。
シェルリード線もそのままで良い。
AT-VM95MLへと生まれ変わる
推奨針圧は2.0gでVM-95Eと同じ
一聴して感じるSN比の高さ
無垢マイクロリニア針に交換してVM-95MLに生まれ変わったカートリッジで、VM-95Eのシェルリード線を交換した時と同じくビル・エヴァンスの「Everybody Digs]を最初に聴いた。
【e-onkyo music】ハイレゾ アルバムランキング見てみる?
レコード盤に針を降ろした第一印象は非常に静かなことだった。
大袈裟かも知れないが、まるで「静けさという音」を聴いているかのような感覚がした。
VM-95Eのときの高域の絶妙なチャーミングなアクセントがなくなって、その代わり95MLはスムーズに高域の伸びを感じさせる少し大人の音になった。
低域はウッドベースが95Eより芯と厚みが増しエネルギーが高まったことを床から足の裏で感じられる。
SN比が高まった為かピアノの弦の余韻がよく聴き取ることが出来る。
ジャズは少しアクセントがあった方が面白いが、そんなアクセントに隠れてしまう音もあるのだろう、デリケートなニュアンスなども感じられるようになった。
ビル・エヴァンスのピアノソロの曲ではそれが活きてくる。
アトランティックから聴こえるMJQの響き
何枚かレコードを聴いてみたが、モダンジャズカルテット(MJQ )の「ピラミッド」というアルバムが特に良かった。
【e-onkyo music】ハイレゾ アルバムランキング見てみる?
このアルバムはアトランティックというレーベルから出ている。
アトランティックレコードのアルバムは他にも持っており、他社のレーベルと比べて音質がくすんだような古めかしい独特の世界がある。
しかし無垢のマイクロリニア針は、そんなレコード盤でも微小な響きを拾い上げてくれる。
1曲目のVendom のミルト・ジャクソンのヴァイブとジョン・ルイスのピアノの被せ合いのような展開が、まるでバッハのオルガン曲のように部屋に響き渡る。
VM-95MLは高音にアクセントをつけずに、静けさとレンジが増したことを感じさせ、無垢のマイクロリニア針がVM-95Eの接合楕円針とは価格的に2ランク上というのもうなずける。
特にSN比の高さは、静かな夜に小音量で聴くのにおすすめだ。
小音量でも細かい音や響きが感じられ、レコードを聴く満足感に浸ることができる。
今回もVM-95Eと同じくヘッドシェルと接続するリード線には【KS-Remasta】のLW-4500LTDを使ったが、VM-95MLとも相性が良かったように思う。
👆【KS-Remasta】のホームページ
【KS-Remasta】のヤフオク出品
VM型カートリッジとRCAケーブルの相性
オーディオテクニカのAT-VM95Eを無垢マイクロリニア針のに交換してAT-VM95MLに生まれ変わったわけだが、その後レコードプレーヤーとアンプを繋ぐRCAケーブルの相性を探ってみた。
レコードプレーヤーには、MOGAMIの2534で自作したRCAケーブルが万能で最近あまり交換していなかったが、試しに同じMOGAMI2549やオヤイデのQAC−202で自作したものやaudioquestのSideWinderなどに交換してみた。
細かいレビューは抜きにして、AT−VM95MLと好相性なRCAケーブルはMOGAMI2549のRCAケーブルだった。
初めてAT-VM95MLを聴いたときは、MOGAMI2534で自作したRCAケーブルで、上記でレビューしたような非常にSN比の高い印象だったが、2549はそれに加えて低音が締まりつつも更に下に伸びており、中域や高域も聴き取れる音数が増えて輪郭もより明確になった。
これは十分、MC型カートリッジの定番のDENON DL-103とも張り合える音質まで高まった!
カートリッジは、MM型とそれと同等扱いのVM型、そしてMC型というふうに大きく分けてどちらかに区別されているが、MM型やVM型は静電容量を低くしたほうが良く、MC型はそれよりも直流抵抗を低くしたほうが良いと言われている。
MOGAMI2534と2549は同じ無酸素銅のOFC線材だが、細めの24AWGを4芯スターカッド構造の2534と、それより少し線径の22AWGを2芯ツイスト構造にした2549と作りが異なる。
一般にスターカッド構造より2芯ツイスト構造のほうが静電容量が少ないと言われている。
VM型カートリッジのAT-VM95MLは、この静電容量に敏感に反応したという事なのか?は正直サンプル数が少ない検証なので分からないが、2芯ツイストの2549で良くなったことは間違いない。
しかし、MM型カートリッジのオルトフォン2MREDとは私の環境では2534のほうが好相性だ。
シェルリード線にしろRCAケーブルにしろ、カートリッジとの相性は明確に現れるので色々実験して自分好みの音質を追求して行けば良いと思う。
とにかく
オーディオテクニカのAT-VM95シリーズは交換針でグレードアップができるという魅力的なカートリッジであることを改めて確信した。
[rakuten:jism:13229116:detail]
👇あわせて読みたい 「シェルリード線の交換で驚きの高音質化」
[rakuten:book:20188389:detail]
👇あわせて読みたい「ラックスマンの超高音質!真空管フォノイコライザーキット」
〜最後に〜
今回、オーディオテクニカのAT-VM95Eを無垢マイクロリニア針に交換してAT-VM95MLにグレードアップした。
欧州でも人気のオーディオテクニカVM95シリーズは、親しみやすく楽しめる音の良いカートリッジだという事をあらためて感じさせてくれた次第である。
AT−VM95シリーズのような発展性のあるカートリッジは、アナログレコードを低価格で導入したいと考えている方には特におすすめ出来る逸品だと思う。
2021年3月21日追記更新