大型家電を安く買う方法
・会社の先輩が家電をまとめ買いした。
土地を買って家を建てる。
うらやましい限りである。
会社の先輩は映画が好きで、今は市内のマンションに住んでおり、リビングでサラウンドシステムを組んでいる。
その先輩が今、新居を建築中だ。
私がオーディオ好きと言うことで、テレビやAVアンプなどの事で、たまに話しが盛り上がるときがある。
以前、私がテレビを安く買えたときの話しを参考にしたみたいで、家の竣工が2ヶ月先にも関わらず、先日1日かけて新居の為の家電を買い揃えたとのこと。
・先輩にアドバイスした事とは?
大型家電量販店で、例えば欲しかった大型家電が安くなっているけれど、手元にお金が無い時や、引っ越しなどで納品が先々になるが、その時まで待っていると売り切れるかも知れないと思うときは、数千円の手付金を支払っておいて商品を押さえて置くことができる。
仲良くなった家電量販店の店員に教えてもらったのだが、後になってその取り置きした家電の残額を支払う際に、未だ同じ商品が販売されていて更に安くなっている場合は、その金額に値下げしてくれるらしい。
しかし、エアコンなどの季節家電を買って取り付けした後、シーズンオフになって値下がりしたからと言って差額分を返金してもらえる事は無い。
私がソニーの液晶テレビを買ったときに取り置きをした話しを先輩は覚えていたらしく、その手法で契約してきたみたいだ。
どの店でも通用するとは限らないが、一度交渉してみる価値はある思う。
もし家電売場の店員がその条件をのんでくれるのであれば、無理してカードで分割払いなどをせず、手付を支払って2ヶ月ほど、取り置きしてもらった後に支払いをするとお得かもしれない。
確実に言えることは、手付金を払っておいて、いざ納品時期がきて残額を支払うときに値上がりをしていた場合でも、手付を支払ったときの安い価格は保証されるという事である。
いつまで外出の自粛が続くのか不安な日々が続いているが、休みの日に家の中での楽しみ方の一つとして、オーディオやホームシアターに興味を持ってみるもの面白いと思う。
ちなみに私は何年も前から休みの日に外出を自粛し?、家にこもりオーディオに入れ込んでいる生活スタイル送っているのだが、、。
2020年3月27日