実は簡単!PCオーディオというもの(2020年)
簡単で安くて高音質なPCオーディオシステムの2020年9月
私のリビングにPCオーディオがある。
この記事はオーディオを趣味にして30年以上になるパソコンの苦手なオーディオマニアでも構築できたPCオーディオについて綴っている。
PCオーディオの導入に足踏みしている方に読んで頂けると、きっと自分にもできると思ってもらえると思う。
良かったら最後までお付き合い頂きたい。
私はPCやタブレットやテレビなどがあれば、外部スピーカーを繋げたいという衝動にかられてしまう。
リビングのチェストに置いているノートPCは作業としては滅多に使わず、ワードやエクセルなどを使用するとき以外はチェストの上に置いている。
オーディオルームのピュアオーディオシステムのように、がっつりと音楽を聴くのではなく、リビングで気軽に音楽を漂わせるために、遊んでいたノートPCを活かし低価格でも高音質を追求しているサブシステムである。
PCオーディオの機器類
スピーカー
現在は、ケンブリッジオーディオのSX-50 に落ち着いている。
以前は Tang Band やフォステクス、DIYAudioのSA/F80AMGなどの8cmフルレンジユニットを小型のエンクロージャーに入れて楽しんでいた。
使用していたエンクロージャー
フォステクス M800-DB
ダイトーボイス SV-101 バスレフ型 2.7リットル
ユニット DIY AudioのSA/F80AMG
8cmフルレンジユニットもアンプのグレードアップで音質がかなり良くなる!
プリメインアンプ
DENON PMA−390AE
伝統のPMA390シリーズ
DENONの超ロングランの390シリーズも、時代とともにデジタル入力が搭載され型番が変わってきている。

デノン Denon PMA-600NE Blurtooth & デジタル入力搭載 プリメインアンプ プレミアムシルバー PMA-600NESP
- 発売日: 2019/09/06
- メディア: エレクトロニクス
ノートPC
東芝ダイナブック15インチ Intel Core i7 (内蔵ハードディスクはSSDに交換)
Windows7→Windows10にアップグレード済み
サーバー機能 Twonky Server
ダイナブックは2012年製だが、HDD⇒SSDに換えて爆速PCに化けた!
DAC
フォステクスのボリュームコントローラーを代用
FOSTEX PC100USBーHR
最新型ハイレゾ対応 機種
スタンダードタイプ ⭐これでも十分高音質
USBケーブル
audioquest CINNAMON
RCAケーブル
HITACHI Quantum QAC-212(LC-OFC)
↑
実際はコレの線材を使いこの太さにあったRCAプラグで自作したものも使っている。
[rakuten:dtc:11346967:detail]
RCAケーブルは自作もするので結構流動的
スピーカーケーブル
スピーカーケーブルは結構入れ替えが激しく、最近ようやく理想的な音になってきた。
インターネット
ソフトバンク光
NTTの光ネクストからの転用で、速度が心配だったがソフトバンクの光ユニットIPv6通信対応オプション加入するとネットの速度がかなりUPした。!
ソフトバンク光にして速度が落ちたと思われる場合、光ユニット(IPv6通信対応)にするとかなり高速化するのでおすすめ!
👇
ネットワークハブ
NETGEAR GS808 *通称(カブトガニ?)

NETGEAR スイッチングハブ ギガ 8ポート ゲーミング eSports用 亜鉛メタル筐体 ゲーム優先設定済 NIGHTHAWK GS808E
- 発売日: 2017/03/24
- メディア: Personal Computers
LANケーブル
(PCとハブの間)
audioquest RJ45-G(廃盤商品だが音質は抜群)
👇R45JーGの後継型?
再生ソフト
最近は曲数の豊富なサブスクを楽しんでいる。
Spotify
Amazon Music
Twonky ServerはリッピングしたCDやダウンロード購入したハイレゾを別室のピュアオーディオのネットワークプレーヤーからも再生している。
真空管ハーモナイザー
ラックスマンのキットで真空管は12AU7で、「笛吹童子」に交換している。
#真空管
— 🗣audiojazz/🔊✨🎺✨🎷✨🎹✨ (@audiojazz1969) 2020年5月24日
笛吹き童子✨
いいですよ😌 pic.twitter.com/lDRoyTkpWA
最近、ラックスマンは楽しいものを作っている!
真空管グラフィックイコライザーキットも最近発売されている。
これからも注目したいオーディオメーカーだと思う。
こちらは真空管アンプキット
こちらは真空管FMチューナー
Air Play再生
Apple AirMac Express(A1264)
公式特典!初期工事費実質0円!最大37,500円割引!おトクにauひかりをスタートできる!
DAC Amulech AL192-202CDA
(チップは確かバーブラウン?だったか?)
👇この形と瓜二つ?
光ケーブル
audioquest
RCAケーブル
HITACHI Quantum QAC-212(LC-OFC)など
LANケーブル
ベルデン
Air Mac Expressからは、アナログ出力ができるが、定位が不鮮明のため、Air Mac Expressから光デジタル出力からDAC(USBDACではなく、光か同軸入力しかないモノをあえて選んだ)に繋いでそこからRCAアナログ出力でアンプにつながっている。
この方式では、PCのiTunesやipad、iPhoneからAir playが出来てネットワークオーディオとして成り立っている。
このPCオーディオは、家族が寝室にいった後にブログを書きながらBGMとして再生している。
【e-onkyo music】ハイレゾ アルバムランキング見てみる?
これからも心地よい音楽をさり気なく再生していきたいと思う。
ウエイン・ショーター🎷✨ pic.twitter.com/2QexMXwyQV
— 🗣audiojazz/🔊✨🎺✨🎷✨🎹✨ (@audiojazz1969) 2020年5月12日
インターネット回線を見直す
せっかく快適なネットワークオーディオを楽しんでいても、音楽再生の途中で音がとぎてれてしまってはしらけてしまう。
実は光回線と一口にいってもいろいろあり、NTTフレッツ光からソフトバンク光に転用してIPv6通信方式にするとネットのスピードが爆速になってトラブルはほとんどなくなった。
AVアンプとネット回線を繋ぐのに、有線LAN接続でもWi-Fi接続でも高速インターネットはよく吟味して選んだほうが良い。
また携帯電話ショップなどよりも、ネットで申し込んだほうが余計なオプションをしつこく勧められることもないので手続きが早く済んだりもする。
⭐
◆【auひかり】のお得な!詳細はこちらから
世界最速!auひかりホーム10ギガ始動!高速通信!【auひかり】
◆【ソフトバンク光】のお得な!詳細はこちらから
◆【NURO光】のお得な!詳細はこちらから
◆【J:COM】のお得な!詳細はこちらから
◆ 【フレッツ光】のお得な!詳細はこちらから
新規お申込みキャンペーン!お乗り換えも大歓迎!【フレッツ光】
2020年9月9日更新
2019年11月15日(初回投稿)