スピーカー
自作カースピーカーで高音質なBGMをめざすカーオーディオ 趣味のホームオーディオやAVサラウンドシステムのスピーカーは、自作したものを長年こだわて使ってきたが、カーオーディオにまではなかなか手が回らなかった。 ホームオーディオは、左右2本のスピー…
覗いてみたい衝動 スピーカーの話である。 私は若い頃、スピーカーの中はどうなっているのか確かめるのが好きだった。 スピーカーを見つめていても、なかなか自分の理想としている音が出せない。 いったい箱の中身はどうなっているのだろう?中を見たくなる…
スピーカーを設置するポイント オーディオを高音質にする為の基本である振動の対策方法については以下の通り。 ・振動対策の手順 ①床の振動対策 ②スピーカーの設置の対策 ③アンプやプレーヤーの設置・ラックの対策 ④インシュレーターで制御する ⑤オーディオ…
ユニットの防振対策 自作スピーカーでも、メーカー製スピーカーでも手をを加えて対策し高品質になる場合がある。 過去に使っていたメーカー製のスピーカーのユニットを外して防振対策をして大変効果があった方法がある。 その方法とは、スピーカーユニットに…
メーカー製のスピーカーを使ってみたくなった。 スーパースワンとaudio pro fs-20 ■今までメインで使ってきたオーディオのスピーカーは以下の通り ①オンキョーの18cmか20cmウーファー+ツイーター+スーパーツイーターの密閉型 3way ブックシェルフスピ…
マトリックスサラウンドのメリット・デメリット 昔ブラウン管テレビの時代、東芝はバズーカー、ソニーはキララバッソなど重低音にこだわったテレビが流行った時期があった。 液晶やプラズマになり夢の壁掛けテレビが誕生した。 画質の解像度もアップしたが、…